最近、お客様からSEO対策について聞かれることがあったので、最近のSEO対策についてまとめます。
そもそもSEO対策とは?
SEOとは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」を意味し、検索結果でウェブページをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みをいいます。
最近のSEO対策について学ぶ
Googleは、検索順位を決定するための要因として200以上の検索アルゴリズムを使用しています。
ユーザーが求めている情報を検索エンジンで提供できるようにすることが目的なので、Googleの検索アルゴリズムは頻繁に更新されています。
アルゴリズムに対応したSEO対策
Googleの「Google と相性の良いサイトを作成する方法」にも書かれていますが、下記に記載します。
ユーザーが探している情報を提供する
サイト内、特にホームページで質の高いコンテンツを提供することが、最も重要です。サイトを訪れるユーザーにとって有用な情報が含まれていれば、サイトの人気が上昇して他のサイトからリンクされるようになります。情報に富んだサイトを作成するには、それぞれのページでトピックをわかりやすく正確に記述します。ページを検索するときにユーザーがどのような言葉を入力するかを考慮して、その言葉をサイトで適切に使用します。
他のサイトからリンクが貼られるようにする
他のサイトからリンクが貼られていると、クローラがサイトを見つけやすくなり、Google の検索結果で表示される可能性が高くなります。Google では、検索結果を表示する際に高度なテキスト マッチ技術を使用して、それぞれの検索に重要かつ関連性のあるページを表示しています。ページ A からページ B へのリンクはページ A からページ B への票として解釈されます。「重要度」の高いページによって投じられた票はより高く評価され、それを受け取ったページを重要なサイトと判断します。
Google のアルゴリズムでは、自然なリンクと不自然なリンクを判別します。自然なリンクは、ウェブの動的な性質として、そのサイトがユーザーにとって便利で価値があると他のサイトに判断されると増えていきます。一方、不自然なリンクは、人気のあるサイトであると検索エンジンに見せかける目的で貼られます。リンク プログラムや誘導ページのような、これらの種類のリンクについては、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)をご覧ください。
サイトのインデックス登録やランキングで有効なのは、自然なリンクのみです。
サイトを簡単にアクセスできるようにする
サイトを論理的なリンク構成で作成します。各ページには、少なくとも 1 つの静的なテキスト リンクからアクセスできるようにします。
Lynx などのテキスト ブラウザを使用してサイトを確認します。ほとんどのスパイダーには、Lynx で見えるようにサイトが映ります。JavaScript、Cookie、セッション ID、フレーム、DHTML、Macromedia Flash などの機能が使われていると、テキスト ブラウザではサイト全体が表示されません。この場合、スパイダーによるクロールが困難になる可能性があります。
要は、ユーザーに求められている質の高い情報を提供し、他のサイトからリンクされるようにするようにして、サイトをしっかりとした構成でわかりやすく作るということです。
まとめ
最近のSEO対策は、地道に質の高い情報を提供して行くことが一番の近道だと思います。
特にお金を払って検索順位を上げるというようなSEO業者には注意した方がいいです。